物理面 vs それ以外面

出来るけど、したらあかんことってあるやん

三年前期で現代法政策論演習を
受講してたんやけど、
生殖補助医療の是非について
それはもう死ぬほど考えたわけ

子どもが欲しいと願う親の気持ちを考えれば
そりゃ、有難過ぎる程の技術よ
私なんか「隣の家族は青く見える」を
毎週のように泣きながらみてたから
赤ちゃんができたのって言いながら泣く
深キョンを思えば否定したくはない

でも子供は、生まれる生まれないの選択も
どう生まれるかの選択もできんわけで
ルーツが分からんとか
造られたもの、ロボットみたいって
苦しむ子だっておる
子どもは親が生むけど
子どもの人生は子どものものであって
決して親のものじゃないから
親のもののように子どもの人生を
決めるわけにはいかへんやん

臓器提供らへんの話もそうやけどさ
使える技術、物理的には出来るねんけど
倫理面とか物理的なとこ以外で引っ掛かる
出来るけどしたらあかんこと
物理的に、技術として出来たとしても
例えば倫理的には出来ないことを
出来ないとしなくちゃダメよねっていう

だから言いたいことはさ、
iPhone7も同じよねってことやねん
体外受精とか出来ちゃう時代やねんからさ
そりゃイヤホンジャック無くせるでしょうよ
充電とこから音楽聴けるでしょうよ
でもさ、出来るけどしたらあかんよね
イヤホンと充電辺り死ぬ程面倒臭くなったし
まず全然スタイリッシュじゃないよね
携帯とイヤホン繋ぐ短いやつ
あれ全然スタイリッシュに決まらんよね
音楽聴きながら充電できるやつとか地獄よね
デカすぎてゴッチャゴッチャしてるもんね
ね、すぐプラグ悪くなっちゃうし
出来るけどしたらあかんわ
考え直そう 技術最優先の世の中への課題や


/天下の🍎に喧嘩売れるくらい全能感溢れる01:13

0コメント

  • 1000 / 1000