人類の4タイプ
私ってO型なんですよ
こういうタイプ分け嫌いな人もおるけど
O型って個々人に対しての線引きが明確で
この人にはここまでしてもいい
この人やからここまでしか話したらあかん
っていうのをキッチリ決めてるんやって
O型やからかどうかは分からんけど
私は完全に完全なるそのタイプ
その人、に対してキッチリした線があるから
友達の友達は友達ダゼ〜〜♪♫♬
的なことは絶対に無い、ハイパー人見知り
中高の友達と話してると、
ああ、私って人にここまで話せるんや
ここまで人を信じ切ってさらけだせるんや
ってめっちゃ幸せな気持ちになる
大学の友達には妹っぽい、
一人っ子っぽいって言われるけど
中高の友達にはそんなん言われたことない
なんせ先生からも姉さんって呼ばれてたから
全然違うんやろな、私、こことあっちで
あっちの自分全然好きじゃないもんな
個性って、ほんまに大切なものやと思うねん
それは奇抜であることでも
あまのじゃくであることでもなくて
その人らしさ、その人の芯
私はそれが見える人がとにかく好き
どんな経験をしてどんな思いをしてきたか
何を考えて、どう失敗をしてきたか
賞を沢山とった映画が面白い訳ではないし
直木賞の作品はいつも☆5じゃない
意味不明なモノに奥深いって言ったあかん
どう生きてきたからどう思うか
それを大切にせなあかんと思う、やっぱり、
相手にとって優しいことばっかりじゃ
そこは穏やかなだけで全然楽しくない
個性は考えることでしか生まれへん
耳だけ肥えてもしょうがない
いつから人のこと、こういう人って
あんまり思えんくなったんやろ
あの頃の友達にはみんなに何かがあるのに
私が見んくなったんか
/ちょっとお腹が空く16:17
0コメント